記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
残暑厳しい8/21に屋内にてかき氷を食べ涼まれる。練乳・小豆・メロン・ブルーハワイ・レモンと利用者様は好きな味を選び笑顔で召し上がっていました。また、荘内で育てた小玉スイカを切り、皆でその美味しさ・甘さに感動した様子でした。来年も美味しくスイカが育ってくださいの願いを込めて。
7月11日と13日に、ドライブを兼ねて紫陽花で有名な高林寺に見学に出掛けました。
晴天の下、青・紫・ピンク・白の色とりどりの紫陽花が咲き誇っており、涼やかな景色を皆さん満足げな表情で眺めていました。
7月4日5日6日の3日間、あじさい見学に出かけました。高林寺や智恵子の森公園、あじさい寺、成田地区の道路沿いなど、青や白のとても綺麗なあじさいの花が満開に咲いていました。コロナ禍で中々外出できなかったので、感染症対策をしっかり行いながらの、久しぶりの外出に、ご利用者の皆さんは、大変喜ばれていました。「きれいだない」「うんと良かった」等と、楽しいひと時を過ごされました。
令和4年7月19日(火)
5月に「心の灯をともそう会」様に整備していただいた南側の花壇で、メランポジウムやケイトウ等の花が綺麗に咲いています。
暑かったり大雨が降ったりと、過ごしづらい日も多いですが、晴れた涼しい日には利用者の皆さんに楽しんでいただいています。
玄関前の花壇もペチュニアやマリーゴールドが咲き揃いはじめました。来荘の際ご覧いただければ幸いです。
先日、プリンスウィリアムズパーク内の英国庭園に行ってきました。
晴天の中、英国風の庭園を散策したり、トンボやメダカを見つけたり、
利用者様は楽しんでいらっしゃいました。
6月19日、羽山荘にて父の日喫茶を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防の為、各棟での開催となりましたが、(ノンアルコール)ビールや焼き鳥、おつまみ等、皆さんおいしそうに召し上がっていました。
利用者様の笑顔をたくさん見ることができ、利用者様のみならず、職員も笑顔になる1日となりました。
6月19日に、ビアガーデンを行いました。晴天に恵まれ、焼きたてのつくねや枝豆、きゅうりの漬物をおつまみに、外で飲むノンアルコール ビールは最高だったようで、「いや~いいな!」「毎日飲みたいな」等と、終始、満面の笑みがみられました。
令和4年6月19日(日)
羽山荘の家族会総会に合わせ、家族会の方々による奉仕作業がありました。
今年は42名の御家族様に参加をいただき、羽山荘周辺の草刈り作業をしていただきました。
当日は朝から気温が上がり、日差しも照り付ける中での作業でしたが、皆様慣れた動きで、1時間もかからず施設周辺全て綺麗にしていただきました。
家族会の皆様、暑い中、今年も大変お世話になりました。
令和4年6月5日(日)
JPUの皆様による草刈りのボランティアがありました。
郵便局の現役の職員の方やOBの方、計10名に参加をいただき、施設の北側と東側の土手を綺麗にしていただきました。
JPU様によるボランティアも今年で27回目となり、今夏も、おかげさまで利用者の皆様が快適な環境で生活を送ることが出来ます。
JPUの皆様、今年も大変お世話になりました。
5月は、天気が良い日も多く、18日・19日・20日の3日間、ガーデンランチを行いました。晴天の下で食べる昼食は、格別だったようで、「うんと最高だ!」「外で食べると、いつもより美味しいない」等と、楽しいひと時を過ごされました。
100歳を迎えられたお祝いに福島県からは賞状と記念品、本宮市からは賞状と記念品が、本宮市議会から花束、本宮市社会福祉協議会から記念品が届きました。
普段からいっしょに過ごされているご利用者様・職員にかこまれ和やかな雰囲気の中、施設長より贈呈を行いました。
ぼたん荘からはバースデーケーキと手作りのお祝いボード送りいたしました。
大きなケーキを前に目を丸くし、驚かれる様子が見られました。
タヨ様、これからもお元気でお過ごしください。
5/25~31にかけて霞ヶ城を散策してきました。コロナ禍のため、あまり外に出かけられませんが、久しぶりの外出とあって利用者の皆さんにたくさんの笑顔が見られました。利用者の皆さんから「天気が良くて気持ちよかった」と話が聞かれました。
令和4年5月21日
”心の灯をともそう会”様による花壇整備のボランティアがありました。
当日は天候にも恵まれ、施設南側の花壇に金魚草やガザニア、ペチュニア、ルピナス等13種類もの花を植えていただきました。
見学に来た利用者の皆さんも、色鮮やかに染められていく花壇に「綺麗だね」と口々に喜ばれていました。
心の灯をともそう会様は、二本松信用金庫東和支店様、(株)久野製作所様、花のおおつき様、(株)協栄製作所様、(株)斎藤建設様、(株)大民様の地元企業6社で構成され、羽山荘の花壇整備も今年で31回目となりました。
心の灯をともそう会の皆様、本年も誠にありがとうございました。
4月に、敷地内でお花見をしました。とても天気が良く、安達太良山も良く見え、満開の桜を見て、「うんと綺麗だね」「やっぱり桜はいいね」等と、笑顔が見られました。
4月、3日間に分けて「合戦場のしだれ桜」や「飯野の花やしき公園」等に花見外出に出かけてきました。
天気も良く、どの花見場所でも満開の花を利用者様に見て頂くことができました。
「綺麗だね」「立派だ」と、みなさま喜ばれていました。
令和4年4月13日(水)
地域貢献活動として地域のごみ拾いを行いました。
桜咲く晴れ空の下、県道沿いに落ちていた様々なごみを拾い、景観の維持向上に協力することが出来ました。
今年度も地域に根差した施設として活動してまいります。
令和4年 3月11日(金)
選択食を実施しました。
カレーライス・焼きそば・かつ丼の3種類から好きなメニューを選んでいただきました。食券が配られ、自分の頼んだメニューが配膳されると、皆さま美味しそうに召し上がっていました。
令和4年3月5日
満100歳を迎えられた、入所者の本多藤之丞様の賀寿の御祝いを行いました。
御家族様同席のもと式典を行い、福島県からは賞状と記念品、二本松市からは賞状と御祝い金が送られました。
また、家族会からは花束を、羽山荘からは花束とバースデーケーキ、職員全員からは色紙と記念アルバムを送り長寿をお祝いしました。
藤之丞様、100歳のお誕生日、誠におめでとうございます。
これからも益々お元気でお過ごしください。
※写真撮影時のみマスクを外しました。
当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。