社会福祉法人 あだち福祉会

〒964-0938
福島県二本松市安達ケ原1-291-1
0243-62-0515
info@adachifukushi.jp

行事開催状況

メリークリスマス

 

12月25日クリスマス会を開催しました。始めに事務所職員による「リンゴ太郎」の劇を行ないました。

 

 

続いて看護・介護職員によるダンスの余興を行ないました。笑い声と笑顔の絶えない楽しいクリスマス会となりました。

 

 

最後にサンタクロースから利用者の皆さんにクリスマスプレゼントが贈られました。

クリスマス会終了後、クリスマスケーキを召し上がり「甘くておいしい」と笑顔で話されておりました。

 

ぼたん荘 クリスマス会

12月18日にぼたん荘にてクリスマス会を行いました。

今年の余興は職員によるヴァイオリンの演奏です。

福島県ゆかりの作曲家古関裕而さんの名曲「高原列車は行く」

が流れると、利用者様も口ずさみとても盛り上がりました。

次に留学生による歌とダンスが披露されました。リズミカル

なダンスに利用者様も鈴やタンバリンを持ち、音楽に乗って

楽しむ様子が見られました。

サンタクロースからレッグウォーマーのプレゼントも手渡され

みなさん楽しいひとときを過ごされたようでした。

          

あだたら荘運動会

 

11月20日、安達ケ原あだたら荘では運動会を開催しました。

今年は感染症予防の為、各グループに分れて行っています。

 

まずは利用者様代表の選手宣誓からスタートし

ラジオ体操で体をほぐします。

 

しっかりと準備運動を行った後、

最初の競技、「宝ひろい」を行いました。

一生懸命、宝物を取っている姿が印象的でした。

次は各グループでの競技です。

玉入れやリレーなど、様々な競技を行い、

皆様とても楽しんで参加されていました。

 

 

12月といえば

12月といえばクリスマスですね。ぼたん荘のデイサービスセンター

では利用者様がクリスマスイルミネーションの製作を完成させました。

利用者様全員で小さなクリスマスツリーを作製し、その小さなツリーで

大きなクリスマスツリーが完成しました。電飾を飾ると色鮮やかな光で

一気にクリスマスの雰囲気になりました。

 

 

ぼたん荘運動会

11月20日・25日・28日の3日間にわたり運動会を行いました。

紅組白組に分かれ玉入れやバトン渡しで競い合い、利用者様と職員の

歓声がフロア中に響き渡り大盛り上がりでした。

菊人形

11月14日、11月15日に菊人形見学へ行って来ました。

天候にも恵まれ、色とりどりの菊を見学され「綺麗だ」とうっとりされておられました。

菊を見ながら甘い大判焼きを食べ、秋の日の外出を満喫されました。

 

 

 

 

 

芋煮会・ミニ運動会

秋晴れの陽気が心地よい頃となりました。羽山荘では、10月18日芋煮会・ミニ運動会を行いました。玉入れや職員による借り物競争を行いました。

玉入れでは、利用者の皆さんが一生懸命になってカゴに向かって玉を投げていました。

職員による借り物競争では、カードに書かれている物を必死になって探していました。利用者の皆さんからもたくさんの笑い声が聞かれ大変盛り上がりました。

昼食時には、秋の味覚のさんまや芋煮をいただきました。利用者の皆さんから「とてもおいしかった」と話が聞かれました。

 

あばれ山車

10月12日、針道で開催されているあばれ山車を見に行きました。各若連毎に様々な大型人形が飾り付けられた山車が練り歩いていました。利用者の皆さんから「迫力が凄かった」と話が聞かれました。

期日前投票に行ってきました。

 

投票を希望される方をお連れして、期日前投票を行ってきました。

出発前には広報に一生懸命に目を通し、投票会場では緊張の面持ちで真剣に選挙に向き合っておられました。

夏の行事

こんにちは、安達ヶ原あだたら荘です。

残暑がまだまだ厳しいですが、朝晩涼しくなり、過ごしやすくなってきました。

今回は、夏に行った「納涼会」と「スイカ割り」をご紹介いたします。

まずは、夏の定番の納涼会です。

綿あめや焼きそばなど、おいしそうなものがたくさんあり、皆さん目移りされていました。

ゲームの景品として用意されたぬいぐるみを優しい手つきで抱いておられる姿が印象的でした。

つぎにスイカ割りです。

思いっきり叩いて、気分爽快。

割れたスイカはみんなでおいしくいただきました。

ひとつ夏の思い出ができました。

羽山荘敬老会

令和6年9月20日(金)

今年も家族会主催による羽山荘敬老会が盛大に行われました。

式典では今年度賀寿を迎えられた、紀寿(100歳)1名・白寿(99歳)3名・米寿(88歳)3名の合わせて7名の利用者様へ敬老祝品の贈呈が行われ、家族会からも記念品が贈られました。

今回の敬老会では賀寿対象者のご家族様も式典へご招待し、一緒に長寿をお祝いしました。

余興では、職員による「よさこい」と30年以上踊り継がれている「羽山荘音頭」を披露しました。

利用者様は音楽に合わせて手を叩いたり、「どっこいしょ!」と一緒に掛け声をかけたりと余興を楽しんでいただきました。

利用者の皆さま、これからもお元気でお過ごしください。

野菜収穫しました。

羽山荘の畑で育てたきゅうり・トマト・スイカを収穫しました。

利用者様にもお手伝いいただき、たくさん野菜を収穫することができました。

採れたてのスイカはみずみずしくシャキシャキとした食感で、利用者様は「おいしい!」と喜ばれていました。

 

 

 

東和ライオンズクラブ様 草刈ボランティア

令和6年7月26日(金)

東和ライオンズクラブ様による草刈のボランティアがありました。

早朝から14名の方がご参加くださり、羽山荘の中庭や土手を綺麗に草刈りしていただきました。

おかげさまで、利用者様に快適な環境で過ごしていただくことができます。

東和ライオンズクラブ様、ありがとうございました。

 

 

紫陽花見学

7月上旬、あじさい寺として有名な高林寺へ紫陽花見学へ行きました。

辺り一面に青や白、紫色の紫陽花の花が満開に咲き誇っていました。

また、戸沢地区の「戸沢花ハス田」に咲いている蓮の花の見学にも行きました。

天候にも恵まれ、晴れ空の下の外出となり、利用者様は「きれいだったね」「また来ようね」と喜ばれていました。

 

 

 

 

 

羽山荘花壇のようす

5月に「心の灯をともそう会」様で植えていただいた花壇の花が色鮮やかに咲いています。

利用者様も大きく成長し綺麗に咲いた花たちを見て癒されています。

また、定期的に草むしりを行い、花壇整備に努めています。

 

父の日ビアガーデン

 

こんにちは

安達ケ原あだたら荘です。

 

 

6月16日は父の日でしたね。

 

あだたら荘でも父の日をお祝いして

中庭でビアガーデンを行ないました。

 

 

天候にも恵まれ、皆さんとても楽しまれていたようです。

 

来年も皆さんで一緒にお祝いしましょう。

これからもよろしくお願いします。

 

 

羽山荘 家族会奉仕作業

令和6年6月23日(日)

羽山荘家族会会員の皆様による奉仕作業が行われました。

当日は小雨が降る中、39名のご家族様に参加いただき、羽山荘周辺の土手や花壇、中庭などの草刈りをしていただきました。

また、6年度の家族会総会を開催し、事業計画等の承認をいただきました。

家族会の皆さま、本日はありがとうございました。

 

父の日喫茶

令和6年6月16日

父の日喫茶を行いました。ノンアルコールビールやオロナミンCなどの

飲み物と、つくね、枝豆などのおつまみを召し上がって頂きました。

「あー、うまい!」と皆様に喜んでいただきました。

お身体に気をつけて、いつまでもお元気でお過ごしください。

5月の行事

 

こんにちは。安達ケ原あだたら荘です。

いつの間にか5月も終わり、6月になってしまいました。

 

今回は5月にあった行事をご紹介したいと思います。

 

まずは5/12の母の日です。

この日のおやつは母の日ということで

カーネーションの模様が入った饅頭でした。

 

皆さん、これからも元気でいてください。

 

 

次に5/20~23にかけて、ガーデンランチを行ないました。

 

天候にも恵まれた中で食べたお昼ごはんは最高でしたね。

皆さんの笑顔が見れて良かったです。

 

第33回 心の灯をともそう会様 花壇づくり

令和6年5月25日(土)

「心の灯をともそう会」の皆様による花壇整備のボランティアがありました。

「心の灯をともそう会」は二本松信用金庫東和支店様、(株)久野製作所様、花のおおつき様、(株)協栄製作所様、(株)斎藤建設様、(株)大民様の地元企業で結成され、今年は約40名の皆さまに作業をしていただきました。

天気にも恵まれ晴空の下、サルビアやペチュニア、マリーゴールドなど全部で9種類の花が約1,100本植えられました。

利用者様は色鮮やかなたくさんの花を見て、とても喜ばれていました。

「心の灯をともそう会」の皆さま、ありがとうございました。

理事長あいさつ

               

新型コロナウイルス感染症予防・対策

当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

一般事業主行動計画

女性の職業選択に資する情報の公表