記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
6月17日羽山荘食堂にてお買物イベントが行われました。事前にご家族に出席を取り、参加できるご家族には来荘いただき、ご利用者様と一緒にお買物を楽しんでいただきました。
またお買物をされたあと、ホールにて喫茶コーナーを設け、ご家族とお茶を飲みながらお話をされるなどして、笑顔が見られておりました。
6月18日羽山荘にてちまき作りが行われました。ご利用者の皆様も昔を思い出しながら、慣れた手つきでちまき作りをされておりました。
また作ったちまきは6月19日の昼食で振る舞われ、おいしそうに召し上がっておられました。
5月19日心の灯をともそう会の方々による花植えが行われました。
天候にも恵まれ、少し汗ばむ陽気でしたが、色とりどりのデイジーやサルビア、ペチュニア、マリーゴールドなどを植えていただきました。利用者様にも花植えの様子を見ていただき、笑顔が見られておりました。
4/16、4/19と二日間お花見見物に行ってきました。今年は例年より開花が早く、花見見学へ行ったときは散り始めでしたが、まだまだ見ごろであり、舞い散る花びらがとてもきれいでした。
4/16は合戦場の花見見学へ行きましたが、天候にも恵まれ、利用者様にも笑顔が見られておりました。またトランペット奏者のNobyさんが演奏にきており、トランペットのきれいな音色を楽しまれておりました。
4/19は飯野町の花やしきへ花見見学へ行ってきました。この日も大変天気がよく、利用者様もたくさんの梅、ハナモモ、桜などの花木を見て、とても楽しまれておりました。
1/4羽山荘で餅つきを行いました。餅つきを始める前に獅子舞が登場し、1年間の無病息災を祈りました。
その後利用者様による餅つき歌に合わせて、園長が力強く餅をつき、運転手の橋本さんが餅を捏ね、迫力ある餅つきに利用者の皆様も圧巻の様子でした。その後に利用者の皆様で千本杵でつき美味しそうなお餅が出来上がりました。
つきたての餅はあんこ餅、きなこ餅、海苔餅、汁餅と様々なバリエーションで利用者の皆様に食べていただき、笑顔見られておりました。
12/8羽山荘鳥棟食堂にてクリスマス会が行われました。今年のクリスマス会の余興は職員が4チームに分かれ、歌や踊りなどを披露しました。
まず始めに羽山荘生活相談員と羽山荘看護師のペアによる「麦畑」のカラオケを行いました。仮装して登場したため、登場した瞬間に利用者様やご家族様より、笑いがこぼれていました。
次に羽山荘男性職員による、二人羽織を行い、メニューは定番のおでんやカップラーメンを使いました。苦しそうに食べる姿を見て、大きな歓声が上がっておりました。
3番目に登場したのは花棟女性職員チームで、全員でヒゲダンスを行い、りんごやみかんを剣に刺すパフォーマンスを行い、うまく刺さると、歓声が上がり、大変盛況でした。
最後に満を持して登場したのは園長扮する、”田子畑村の亀吉”さんによる、「昔の名前で出ています」のカラオケでした。途中で亀吉さんと園長が交代するトラブルがありましたが、大変好評でした。
職員による余興が終了後、会場に鈴の音が鳴り響いたかと思うと、サンタクロースとトナカイが登場し、利用者様へフォトフレームがプレゼントされました。
ご家族の皆様にもお越しいただき、楽しい時間を過ごすことができました。大変ありがとうございました。
11月5日羽山荘花棟食堂にて買物イベントが行われました。
羽山荘では初の試みでしたが、ご家族様も17組来荘され、ご利用者様とともに笑顔で買物を楽しまれておりました。なかなか買物に行けないご利用者様も多くおり、この機会におしゃれな洋服や、お菓子などを購入することができ、とても楽しかったと話されておりました。
平成29年10月11日アニマルセラピーを行いました。ボンドドッグスクールの皆様とワンちゃん達が来荘され、利用者の皆様と触れ合いました。
抱っこをしたり、頭を撫でたりし、思わず顔がほころんでしまう利用者様もおられ、笑顔がこぼれる楽しいひとときを過ごすことができました。ボンドドッグスクールの皆様、誠にありがとうございました。
平成29年10月4日中秋の名月
羽山荘では月見団子作りを行い、まんまるなお団子を作り、羽山荘のスカイホールに飾りました。
お昼には中秋の名月オムライス、おやつには月見まんじゅうを食べ、利用者の皆様にも笑顔がこぼれておりました。
9月12日に第31回屋内消火栓操法大会が城山体育館北側駐車場にて開催され、17事業所が参加されました。日頃の訓練の成果を発揮し競技に臨み、羽山荘自衛消防隊は惜しくも入賞は逃しましたが、競技大会や消火栓操法訓練を通し、当施設をご利用頂いております皆様のさらなる安全・安心の確保に努めてまいります。
9月9日、羽山荘ふれあいホールにて敬老会が行われました。
式典では白寿・米寿合せて8名の利用者様の紹介や敬老祝い品の贈呈が行われ、アトラクションでは、直扇流美さと会の皆様と東和フラクラブの皆様による祝踊が披露されました。
羽山荘では105歳の利用者様をはじめ90歳以上の利用者様が36名おり、ご家族の皆様とともに長寿のお祝いをいたしました。
利用者の皆様これからも元気でお過ごしください。
8月5日、第32回羽山荘夏まつりが盛大に行われました。
今回からは会場を変更し、羽山荘中庭特設会場にて夏まつりを開催しました。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの方々にご来場いただきました。
アトラクションではプルメリアの皆様によるフラダンス、陸奥本流やすらぎ会の皆様による舞踊が披露されました。
また、フィナーレを飾る打ち上げ花火は色とりどりの大輪が真夏の夜を彩り、会場からは大きな拍手と歓声が上がりました。
羽山荘夏まつりの開催にあたり、多数の方々のご協力をいただき感謝申し上げます。
7月31日に理髪ボランティアを行いました。利用者の方の中には顔なじみの人もおり、髪を切りながら、会話も弾んでおりました。また夏本番に向けて、髪を切り「さっぱりした」と、利用者の皆様も笑顔でお話されておりました。
1月4日、新春もちつき大会が行われました。
始めに利用者様の無病息災を願って獅子舞が登場しました。
続いてもちつき大会が行われ、もちつき唄に合わせて、もちをつく音が響き渡りました。
つきたてのもちにあんこ、納豆、きなこをかけて振る舞われ、おいしく頂きました。
デイサービスでは、酉年にちなみ、「ひよこ」と「鶴」を製作しました。
ひよこは色紙を花のように折って張り合わせ、鶴は約3,000個の折り鶴を重ねました。
利用者様が協力して仕上げ、新年の雰囲気を味わっています。
12月9日、クリスマス会が行われました。
今年は大杉カラオケ愛好会様による余興が披露され、懐かしい曲に利用者様も手拍子をしながら聞き入っていました。
最後にサンタクロースが登場し、利用者様にひざ掛けがプレゼントされました。
ご家族の方にもお越しいただき、楽しい時間を過ごすことができました。
11月29日、松本英様の百歳賀寿贈呈式が行われました。
始めに福島県知事より賀寿の贈呈
続いて二本松市長より賀寿の贈呈
次にご家族、あだち福祉会、羽山荘より花束と記念色紙が贈られました。
最後に職員手作りのモンブランケーキでお祝いしました。
長生きの秘訣は「くよくよしないこと」だそうです。
これからも健康でお過ごしください。
10月19日、福島市にあるボンドドッグスクール様によるアニマルセラピーが行われました。
訓練を受けた四頭の犬が来荘し、利用者様に犬を撫でてもらったり、膝の上に乗せたりして心癒されるひとときを過ごしました。
皆さんの反応は想像以上で、笑い声や笑顔が絶えませんでした。
当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。