記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
平成29年2月3日、節分の豆まきを行いました。
金棒を振りかぶり現れた鬼に向かって、年男年女の利用者の皆さんを中心に「鬼は~外」と豆をぶつけました。
今年の年男年女は、96歳(大正10年生まれ)が2人、84歳(昭和8年生まれ)が4人の、計6人でした。
元気に豆をぶつけられた鬼は、寒空の下へ消えていきました。
1月4日に餅つき大会が行われました。
獅子舞の踊りを見た後、利用者の皆さんと職員が一丸となって「よいしょ!よいしょ!」と掛け声を上げ、勢いよく餅をつきました。
つきあがった餅は、お雑煮やあんこ餅等、自分の好きな餅にしておいしくいただきました。
1月1日、新年を祝い利用者の皆さんにお屠蘇がふるまわれました。
盃に注がれたお酒をキュッと飲み干し、微笑まれる様子が見えました。
昼食の祝い膳では、栗きんとんや黒豆、海老などの縁起の良いメニューを楽しんでいただきました。
12月22日にクリスマス会を行いました。
昼食では20品目のバイキングでお腹を満たしていただき、午後には職員が芸を凝らした踊りや劇などで楽しんでいただきました。
今年の余興は、フラダンス、ドジョウすくい、白鳥の湖、スコップ三味線、舌切り雀でした。
笑顔の絶えない楽しいクリスマス会になりました。
11月4日、7日、8日に二本松の菊人形を観に行きました。
3日とも天候に恵まれ、また菊の花も見頃で、「うづくしない」「いやー、来てよかった」と喜びの声が多く聞かれました。
きれいな花で心の栄養を補給した後は、大判焼など好きな軽食で体の栄養を補給し、大満足の外出となりました。
10月16日 ぼたん荘で百歳を迎えられた、竜石堂マツヱ様の賀寿贈呈式が行われました。
福島県知事や本宮市長、ぼたん荘施設長からのお祝い状や記念品、花束が贈呈されると、「ありがとうございます」と丁寧に受け取られていました。
普段から利用者のみなさんや職員へ「ありがとうございます」と感謝してくださる竜石堂様。
これからも、どうぞ末永くお元気でお過ごしください。
百寿、おめでとうございます!!
10月9日 秋祭り喫茶を行いました。
たこ焼きやチョコバナナを手作りし、利用者の皆さんに食べていただきました。
目の前で作られるお祭りメニューに喜ばれる様子がみられました。
9月16日 ぼたん荘となごみ苑の合同敬老会を行いました。
敬老祝い品の贈呈に続き、辻本流紀扇会の皆様による舞踊が披露されると、利用者の皆さんも一緒に歌ったり手拍子をとったりと、とても楽しいひと時を過ごされたようでした。
5月24日 中庭のウッドデッキにテントをたて、ガーデンランチを楽しみました。
お膳はいつもと違ってピクニック風の「お弁当」で、
晴天に恵まれ、いつもと違う雰囲気を味わい、おいしく・楽しいひと時となりました。
当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。