記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
10月15日(金)「芋煮会」を開催しました。
大勢で食べるとより賑やかで、一層美味しくいただくことができました。
「芋がやっこくて、いい味が染みているない。」
「うんとうまいがら、おめさんらも食べっせよ。」
との感想も聞かれ、こころもからだも温まりました。
本宮市社会福祉協議会ボランティアセンターが主催する「夏体験ボランティア」に参加された本宮一中、本宮二中、白沢中、本宮高校の皆様から心のこもった作品をいただきました。
施設を利用している方々は作品を間近に観て、とても感激していました。また、作品を展示させていただいたところ、施設の環境も見違えるほど素晴らしいものになりました。
新型コロナウィルスの感染拡大の状況下、これまでと同じようにつながりを絶やさずに地域の学生の皆様との交流を持つことができて、非常に有意義なイベントと感じます。
今後も地域の中高生の方々が福祉や介護に興味や関心を持ちながら、広い人間関係の中で自身の目標に向かってご活躍されることをお祈りしています。
9月29日
99歳の白寿を迎えられた方々への長寿を祝い、高松市長より
御祝いの言葉をいただき、祝状ならびに敬老祝金の贈呈がありました。
皆様の益々のご長寿をお祈りいたします。
ぼたん荘 職員一同
9月21日(火)の午前中に、月見団子作りを行いました。
飾り用とおやつ用のお団子を手分けして作りましたが、利用者様はとても手際がよく、あっという間にたくさんのお団子が出来上がりました。
おやつ用は、午後のおやつの時間にみたらし団子にしていただきました。皆様とてもおいしそうに召し上がっていました。
8月23日(月)に、縁日喫茶を行いました。
お囃子のBGMが流れる会場にゲームやおやつを用意し、お祭りのような雰囲気を楽しんでいただきました。
動物の人形をすくうゲームやお菓子つかみ取りをしたり、メニューの中から好きなものを選んで召し上がったり、利用者様の笑顔がたくさん見られました。
5月9日に、母の日喫茶を行いました。
メニューは、赤いカーネーションがデザインされた生菓子と抹茶などでした。
甘い生菓子と抹茶の組み合わせが「美味しい」と大好評。
利用者の皆様の笑顔がたくさん見られました。
6月20日に父の日喫茶(ビアガーデン)を行いました。
メニューは、ノンアルコールビール、枝豆、焼き鳥などでした。
利用者の皆様はジョッキの飲み物やおつまみなど、おいしそうにたくさん召し上がって楽しい時を過ごされました。
8月3日(月)に縁日喫茶を行いました。
駄菓子のつかみ取りや人形すくいなどのゲームを行った後、
わたあめやかき氷、ノンアルコールビールなど好きなものを召し上がっていただきました。
皆さん終始笑顔で、縁日を楽しんでいただけた様子でした。
一月二日、書き初めを行いました。それぞれ好きな文字を選び、手本をじっくり見ながら集中して書かれていました。
また 一月十二日、団子さしを行いました。利用者の皆様も、楽しそうに作業されていました。
令和元年10/18、ぼたん荘・なごみ苑の運動会を行いました。
紅白2チームに分かれ、紅白玉入れや宝拾い、職員による競技などを行いました。
今年はなんと紅組の勝利!!
8月31日(土)ぼたん荘の夏まつりが開催されました。
天気が心配されましたが当日は朝から天気が良く、
多くのご来賓やボランティアの皆様、ご来場者の皆様のおかげで盛大に開催することが出来ました。
アトラクションでは、フラダンス・よさこい踊り・盆踊り・打ち上げ花火が披露され
大盛況中夏まつりを終えることが出来ました。
平成31年2月1日(金)
ぼたん荘に2匹の鬼が現れました!
年男年女の利用者さまを中心に、
「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をぶつけました。
豆を沢山ぶつけられて、鬼は退散していきました。
年が明けて、もう2月。
またひとつ年中行事をつつがなく終えることができました。
平成31年1月15日(火)団子さしを行いました。
色とりどりの飾りをミズキの木にたくさんつけてもらいました。
団子さしは、「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」を願って行われるそうです。
利用者の皆さまも、新年へ願いを込めて真剣な表情で作業されていました。
今年も幸多い一年になりますように!
平成30年12月21日(金)14:30~
ぼたん荘・なごみ苑合同クリスマス会を開催しました。
職員による余興として「人生チャチャチャ」「U.S.A」(ダンス)、
「忠臣蔵ぼたんの巻」(劇)の3つを披露し、大笑いしたり、アンコールをしたりと
利用者さまの楽しむ様子が見られました。
クリスマス会の最後には、利用者の皆さまに「東京音頭」「リンゴの唄」
「365歩のマーチ」を歌っていただきました。
今年の春から半年以上続けた練習の成果を存分に発揮されていました。
ちなみに、
今年のクリスマスプレゼントは「フード付きポンチョ」でした。
この日の昼食はクリスマスバイキングを行いました。
クリスマスにちなんだ様々なメニューが並び、
利用者の皆さまにも大変満足して頂けたようでした。
9月19日(水)、「第32回安達地方屋内消火栓操法大会」に参加しました。
今年は15チームの参加があり、ぼたん荘は15番目に競技を行いました。
ケアハウスの利用者様も横断幕を持って、一緒に応援してくださいました。
残念ながら、入賞や個人賞は受賞できませんでしたが、
練習の成果はしっかりと発揮できていたと思います。
競技参加に際し、南消防署職員の方からご指導をしていただきました。
職員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
また、競技に参加した職員も業務の合間をぬっての練習お疲れさまでした。
9月12日(水)、「ぼたん荘・なごみ苑 合同敬老会」を開催。
喜寿(77歳)4名、傘寿(80歳)2名、米寿(88歳)1名、
卒寿(90歳)6名、白寿(99歳)2名 計15名の方が祝年を迎えました。
余興では「辻本流紀扇会」様による舞踊、
「リリア・フラスクール」様によるフラダンスが披露されました。
わずかな時間ではありましたが、
利用者の皆様も楽しくお過ごしいただけたのではないでしょうか。
利用者の皆様、ご長寿おめでとうございます。
8月11日(土)山の日、
雨天や猛暑の心配はありましたが、今年も例年通り
「第18回ぼたん荘夏まつり」を開催いたしました。
フラダンス、よさこい、盆踊り、出店や最後に打上げ花火など
利用者様、利用者ご家族様、地域の皆様にご参加いただき、
大いに賑わい、大盛況のなか夏まつりを終えることができました。
またアトラクション団体各位、ボランティア団体各位をはじめ
多くの皆様のご協力によって夏まつりを開催できましたこと
心より感謝申し上げます。
平成30年1月4日
ぼたん荘で”もちつき”を行いました。
はじめに職員による獅子舞の披露があり、お囃子にのり練り歩く獅子舞に喜ばれる姿が見られました。
もちつきでは、本宮の餅搗歌に合わせ勢いよく杵が振り下ろされ「ヨイショォ!ヨイショォ!」との掛け声で会場を沸かせました。
つきあがった餅は、あんこ餅、きなこ餅、大根餅、磯部餅、お雑煮等の味付けをされ、色とりどりの餅に目を細め、舌鼓を打つ様子が見られました。
平成29年12月20日
ぼたん荘・なごみ苑の合同クリスマス会を行いました。
昼食はバイキングメニューが提供され、和洋中様々なメニューのほか、デコレーションケーキやきゅうりのツリーなどクリスマスならではのメニューも並び、利用者の皆さんの目とお腹を満たしました。
午後には職員による余興が行われました。今年は、カラフルな手袋を使った「タップリングダンス」、二本松名物「ざくざくダンス」、お笑いのネタの入った「バブリーダンス」、干支にちなんだ戌だらけの「桃太郎」の4つの演目が披露され、手をたたいて笑ったりアンコールされたりと、楽しむ様子が見られました。
サンタクロースから”ひざ掛け”のプレゼントもひとりひとりに手渡され、皆さん愉しい一日を過ごされた様でした。
当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。