記事はありません
お探しの記事は見つかりませんでした。
2月3日、節分の日で豆まきを行いました。申年生まれの利用者の皆さん、職員と一緒に施設内を回り、赤鬼と青鬼めがけて「鬼は外!福は内!」のかけ声で無病息災を祈り鬼退治しました。利用者の皆さんが「元気に過ごしたい」と話されていました。
10月22日、安達ヶ原あだたら荘とケアハウス芳菊苑の利用者による合同大運動会を行われました。玉入れ・宝拾い等行われ、白熱が繰り広げられました。紅白応援合戦にも熱が入り、組紅・白組一生懸命応援しました。大きな声で声援を送りとても盛り上がりました。結果、同点引き分けで紅組・白組歓声と拍手で運動会を終えることができました。
11月4日、福島県立霞ヶ城公園にて開催されている、二本松の菊人形に見学に出かけました。幕末維新伝~菊の祭典新時代の幕開けと題して4会場を見学しました。会場内には、様々な種類の菊が飾られとても綺麗でした。天候にも恵まれ、菊と紅葉した景色に利用者の皆さんの笑顔がたくさん見られました。
10月1日に特別養護老人ホーム安達ヶ原あだたら荘開所20周年を迎えました。安達地域、高齢福祉者の充実を目的とし、平成7年10月に設立されました。これからも温かいご支援・ご協力をお願いいたします。
12月13日、食堂にてクリスマス会を行いました。渡辺美智子施設長、鈴木新克家族会代表のあいさつに続きフラダンスや演歌などの余興を行い、大変盛り上がりました。利用者の皆さん・ご家族からも笑顔が見られました。
1月15日まゆみ幼稚園の代表3名と斎藤先生が来荘され、だんご挿しを寄贈していただきました。だんごと色とりどりの縁起物がたくさん飾っておりとてもきれいでした。施設内に飾らせていただきました。利用者の皆さんから「とてもきれいだ」と話され大変喜ばれていました。
昼食時に芋煮会を行い、芋煮汁をおいしくいただきました。午後より運動会を行いました。パン食い競争・玉入れ等を行い、どの競技にも張り切って参加されていました。
8月29日に「103歳」の誕生会を行いました。デイサービスを利用されている方・職員手作りのケーキにロウソクを立てお祝いしました。たくさんケーキを召し上がり幸せそうな笑顔が見られました。
11月4日、干し柿作りをしました。昔を思い出し「あの頃は…」と昔話に花が咲いている間に皮むきは終わり、紐に通され吊るされた柿を見ながら「出来上がるのが楽しみ」と待ち遠しい様子でした。
11月6日、大杉愛好会の皆さんによる慰問がありました。懐かしい唄を一緒に口ずさみ、ひょっとこ踊りには大笑いして大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。