社会福祉法人 あだち福祉会

〒964-0938
福島県二本松市安達ケ原1-291-1
0243-62-0515
info@adachifukushi.jp

芋煮会

 

10月15日に芋煮会を開催しました。外で焼き芋と、豚汁を作り、利用者さんに見学して頂き写真を撮りました。利用者さんからは「美味しそう」「はやく食べたいな」との声が聞かれていました。昼食時に皆さんで美味しく召し上がりました。

 

 

敬老会

 

9/17に敬老会を開催しました。賀寿1名、米寿4名、喜寿1名の利用者様が、記念品を授与されました。職員の出し物では、安来節を行い、利用者様に楽しんで頂きました。皆様これからも、元気にお過ごし下さい。

納涼会

 

8月24日(水)に納涼会を開催しました。やきそば・綿あめ・かき氷等を利用者さんにふるまいました。皆さん美味しく召し上がっており、笑顔の絶えない一日となりました。

豆まき

2月2日豆まきを行いました。今年は124年ぶりに2月2日が節分の日でした。丑年の皆さんと施設内を歩き、赤鬼と青鬼めがけて豆をまきました。

利用者の中には「福は内 鬼外」と掛け声する人もいました。二本松市では江戸時代二本松藩の殿様が丹羽氏だったため「お丹羽外」となり、殿様を追い出す形になってしまうから「鬼外」になったそうです。

無病息災を祈り鬼を退治しました。コロナウイルスが一日でも早く収束しますように。

 

しめ縄をいただきました

12月11日 二本松市宮本の大内三郎様より沢山のしめ縄をいただきました。

毎年しめ縄をいただきありがとうございます。

利用者様もしめ縄を見て「あらぁ、もう年の暮れなんだない」と話されていました。

施設に飾らしていただき利用者様に季節を感じていただきたいと思います。

(写真は了承を得て掲載しております)

タブレット面会を始めました

12月7日よりタブレットによる面会を始めました。

はじめは戸惑いながらもご家族の顔をみて大変喜ばれていました。

面会をご希望の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

敬老会

9月18日安達ヶ原あだたら荘各グループにて敬老会を行いました。白寿1名、米寿2名、喜寿1名の利用者の皆さんへ二本松市から敬老祝記念品の贈呈がありました。また、今年度めでたく100歳を迎えられる利用者3名に内閣総理大臣からの表彰がありました。

人生の先輩方からのお話から多くのことを学ばせていただいております。これからも利用者の皆さんと一緒に楽しい思い出を作っていくことを楽しみにしています。

七夕

 

各グループで七夕飾りを行いました。七夕とは、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができるロマンチックな星物語が有名です。短冊に様々な願い事を書いて笹に飾りました。利用者の皆さんも「叶うといいね」と話されていました。

 

皆さんの願い事が少しでも多く叶いますように。

餅つき会

1月6日餅つき会を行いました。餅つきの前には獅子舞も披露され、お囃子に合わせた獅子に頭を噛んでもらい今年の無病息災を祈りました。

餅つきでは杵で餅をつくたびに「ヨイショ!」と掛け声をかけて大変盛り上がりました。つきたての餅はあんこ、きな粉、くるみ、ひきないり、雑煮で味付けして皆さんでおいしく頂きました。

 

安達ヶ原あだたら荘・芳菊苑合同大運動会

11月15日合同大運動会を行いました。種目は宝拾い、紅白玉入れ、車椅子リレーと職員による綱引きを行いました。宝拾いでは職員が吊るした宝を目掛けて進み、手を伸ばしていました。紅白玉入れでは時間いっぱいまで玉を入れ、大きな声で入った玉の数を数えていました。

最後の職員による綱引きでは両チーム大きな声で「頑張れー」と応援する姿が見られました。今年は接戦の末、両チーム引き分けとなりましたが、大変盛り上がった運動会となりました。

菊人形見学

10月28日~11月1日にかけて霞ヶ城公園にて開催されている菊人形見学に行ってきました。今年のテーマは「源氏物語」と題しまして平安時代の世界を色鮮やかな菊人形で表現されていました。ご利用者さまからも「よく手入れされているね」等話が聞かれました。


 

敬老会

 

9月8日安達ヶ原あだたら荘食堂にて敬老会を行いました。まず始めに二本松市長より御祝いの言葉をいただきました。また白寿4名、米寿3名、喜寿2名の利用者の皆さんへ二本松市から敬老祝記念品と安達ヶ原あだたら荘家族会より敬老祝記念品の贈呈がありました。

 

まゆみ会様、安達ヶ原1区婦人会様、フラ愛好会プルメリア様によるアトラクションがあり大いに盛り上がりました。

納涼会

 

 

8/28納涼会を行いました。おやき、焼きそば、かき氷等が振る舞われました。

たくさん食べて「とてもおいしかった」「お腹いっぱいになった」と声が聞かれました。

 

 

外食・ショッピング

 

5月13日~16日にベイシアに外食とショッピングに行ってきました。服など楽しそうに選ぶ様子が多々見られました。また、自分で注文した食事を食べられておいしかったと話されていました。

花見見物

4月9日~16日にお城山・合戦場・ふるさと村にお花見に行きました。桜の花がひとつ、ひとつ競いあうように綺麗に咲いていました。天候にも恵まれ「すごく綺麗だった」と声が聞かれました。

豆まき

2月1日、豆まきを行いました。亥年生まれの利用者の皆さんと職員が一緒に施設内を回り、赤鬼と青鬼めがけて「鬼は外!福は内!」と掛け声をかけながら、無病息災を祈り鬼を退治しました。「毎日元気に過ごしたい」と声が聞かれました。

もちつき

 

1月4日餅つき会を行いました。つきたての餅をあんこ・ひきないり・きな粉・くるみ・雑煮にして召し上がり「うまがったない」と笑顔で話されていました。

安達ヶ原あだたら荘・芳菊苑合同クリスマス会

 

12月9日安達ヶ原あだたら荘・芳菊苑合同クリスマス会を行いました。施設長、家族会会長安斎廣様の挨拶に続き、利用者の皆さんによるカラオケや職員の余興を行い、大変盛り上がりました。

利用者の皆さんから「すごく面白かった」と笑顔が見られました。

安達ヶ原あだたら荘・芳菊苑大運動会

 

11月13日、安達ヶ原あだたら荘・芳菊苑大運動会を行いました。紅白玉入れや宝拾い、職員による綱引きを行い、大変盛り上がりました。応援にも熱が入り、大きな声援がたくさん聞かれました。

笑顔がいっぱいで和やかな雰囲気となりました。利用者の皆様も「とても楽しかった」と話されていました。

菊人形見学

10月31日~11月2日にかけて霞ヶ城公園にて開催されている菊人形見学に行ってきました。「戊辰150年~信義×二本松少年隊~」と題しまして、色鮮やかに彩る菊に目を奪われてしまいました。会場内には、さまざまな種類の菊が飾られとてもきれいでした。

利用者の皆さんも「とてもきれいだった」と話されていました。

理事長あいさつ

新型コロナウイルス感染症予防・対策

当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

一般事業主行動計画

女性の職業選択に資する情報の公表