社会福祉法人 あだち福祉会

〒964-0938
福島県二本松市安達ケ原1-291-1
0243-62-0515
info@adachifukushi.jp

敬老会🐢

9月28日、あだたら荘・芳菊苑の敬老会を行いました。理事長の挨拶を初め、御来賓の方より祝辞を頂戴致しました。又、二本松市より、白寿の方3名・米寿の方7名・喜寿の方1名のご利用者の皆様に、敬老祝の品を頂きました。家族会からも記念品の贈呈があり、その後に、職員の余興で、大いに盛り上がりました。お昼には、ご馳走を召し上がられ、笑顔溢れる敬老会となりました。コロナ禍ではありますが、できるだけ密を避けての開催に、ご利用者の皆様は大変喜ばれており、とても心に残る素晴らしい時間を過ごされました。お忙しい中、ご来荘頂いた御来賓の皆様には、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

曼珠沙華・ポーチュラカまつり外出

9月26日・27日・29日の3日間、安達ケ原ふるさと村の曼珠沙華・ポーチュラカまつりに出かけてきました。天候にも恵まれ、秋晴れの中、満開に咲く真っ赤な曼珠沙華と、色とりどりのポーチュラカのコントラストがとても美しく、ご利用者の皆様は終始笑顔で喜ばれていました。「連れてきてくれてありがとない」「一生忘れないよ」「来てほんとに良かったわ」「あ~最高!最高!」等の声が聞かれ、とても素敵な時間を過ごされました。

お月見 団子作り🎑

9月4日、お月見団子作りを行いました。「昔もよく作ったない」等と、職員と一緒にお団子を丸め、昔の思い出話しにも花を咲かせました。各グループに、ススキとお団子を飾り、「もうお月見の時期だない」と季節を感じながら、楽しいひと時を過ごしました。

スイカ割り🍉

8月28日、スイカ割りを行いました。目隠しをして、思いっきり叩いてスイカを命中!!スイカ割りの後は、皆さんで美味しく頂きました。「うんと甘くて美味しいない」「楽しかったな~♪」「また来年やっぺない」等と笑顔がみられ、夏の風物詩を楽しんでいらっしゃいました。

納涼会🎐

8月23日、納涼会を行いました。焼きそば・つくね・綿あめ・チョコバナナ・かき氷・アイス等、屋台メニューも盛り沢山で、利用者の皆様は、終始笑顔で満喫されていました。また、ゲームコーナーでは、ヨーヨー釣りなども楽しまれました。夜には、手持ち花火などを楽しまれ、夏の良いひと時を過ごされました。

あじさい見学✾

 7月4日5日6日の3日間、あじさい見学に出かけました。高林寺や智恵子の森公園、あじさい寺、成田地区の道路沿いなど、青や白のとても綺麗なあじさいの花が満開に咲いていました。コロナ禍で中々外出できなかったので、感染症対策をしっかり行いながらの、久しぶりの外出に、ご利用者の皆さんは、大変喜ばれていました。「きれいだない」「うんと良かった」等と、楽しいひと時を過ごされました。

 

ビアガーデン☆彡

6月19日に、ビアガーデンを行いました。晴天に恵まれ、焼きたてのつくねや枝豆、きゅうりの漬物をおつまみに、外で飲むノンアルコール ビールは最高だったようで、「いや~いいな!」「毎日飲みたいな」等と、終始、満面の笑みがみられました。

 

 

ガーデンランチをしました☆

5月は、天気が良い日も多く、18日・19日・20日の3日間、ガーデンランチを行いました。晴天の下で食べる昼食は、格別だったようで、「うんと最高だ!」「外で食べると、いつもより美味しいない」等と、楽しいひと時を過ごされました。

お花見をしました🌸

4月に、敷地内でお花見をしました。とても天気が良く、安達太良山も良く見え、満開の桜を見て、「うんと綺麗だね」「やっぱり桜はいいね」等と、笑顔が見られました。

節分

 

2月3日(木曜日)節分の豆まきを行いました。利用者様が、鬼に向かい「鬼外、福は内」と元気な声と共に豆をまきました。最後に鬼と写真を撮りました。皆さんとても楽しまれていました。

新年行事

 

新年明けましておめでとうございます。1/1(土)元旦に施設長から利用者様に新年のあいさつがありました。また、昼食には、お屠蘇と祝い善を召し上がり、大変喜ばれておりました。利用者の皆様、今年も元気にお過ごし下さい。

 

クリスマス会

 

12月21日(火)クリスマス会を開催しました。クリスマス会では、職員による出し物を行い、長生き体操・フラダンス・ハンドベルを披露しました。最後に園長サンタから、利用者様にポンチョをプレゼントしました。皆さんとても喜ばれており、笑いの絶えない一日となりました。

 

運動会

11月16日、運動会を開催しました。運動会では、宝拾い・玉渡し・玉入れを行いました。

皆さんとても熱心に参加されており、楽しまれておりました。

終わった後は「楽しかったなぁ」との声が聞かれていました。

 

芋煮会

 

10月15日に芋煮会を開催しました。外で焼き芋と、豚汁を作り、利用者さんに見学して頂き写真を撮りました。利用者さんからは「美味しそう」「はやく食べたいな」との声が聞かれていました。昼食時に皆さんで美味しく召し上がりました。

 

 

敬老会

 

9/17に敬老会を開催しました。賀寿1名、米寿4名、喜寿1名の利用者様が、記念品を授与されました。職員の出し物では、安来節を行い、利用者様に楽しんで頂きました。皆様これからも、元気にお過ごし下さい。

納涼会

 

8月24日(水)に納涼会を開催しました。やきそば・綿あめ・かき氷等を利用者さんにふるまいました。皆さん美味しく召し上がっており、笑顔の絶えない一日となりました。

豆まき

2月2日豆まきを行いました。今年は124年ぶりに2月2日が節分の日でした。丑年の皆さんと施設内を歩き、赤鬼と青鬼めがけて豆をまきました。

利用者の中には「福は内 鬼外」と掛け声する人もいました。二本松市では江戸時代二本松藩の殿様が丹羽氏だったため「お丹羽外」となり、殿様を追い出す形になってしまうから「鬼外」になったそうです。

無病息災を祈り鬼を退治しました。コロナウイルスが一日でも早く収束しますように。

 

しめ縄をいただきました

12月11日 二本松市宮本の大内三郎様より沢山のしめ縄をいただきました。

毎年しめ縄をいただきありがとうございます。

利用者様もしめ縄を見て「あらぁ、もう年の暮れなんだない」と話されていました。

施設に飾らしていただき利用者様に季節を感じていただきたいと思います。

(写真は了承を得て掲載しております)

タブレット面会を始めました

12月7日よりタブレットによる面会を始めました。

はじめは戸惑いながらもご家族の顔をみて大変喜ばれていました。

面会をご希望の方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

敬老会

9月18日安達ヶ原あだたら荘各グループにて敬老会を行いました。白寿1名、米寿2名、喜寿1名の利用者の皆さんへ二本松市から敬老祝記念品の贈呈がありました。また、今年度めでたく100歳を迎えられる利用者3名に内閣総理大臣からの表彰がありました。

人生の先輩方からのお話から多くのことを学ばせていただいております。これからも利用者の皆さんと一緒に楽しい思い出を作っていくことを楽しみにしています。

理事長あいさつ

               

新型コロナウイルス感染症予防・対策

当法人では、新型コロナウイルス感染症拡大防止として下記の通り予防・対策を行っております。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

一般事業主行動計画

女性の職業選択に資する情報の公表